こんにちは、トレサンパ金山店の濱口です。
普段アトピーケアについてのブログを書いていますが、
アトピーの調子がいい方って、、、
どんな日常を送ってるの?
どのタイミングでケアをしているの?
どんな習慣があるの?
このように思った方もいるのではないっでしょうか?
今回は、分かりやすいように
実際に僕がアトピーケアを含めどんな1日を過ごしているのか、
起床してから、就寝までの流れをご紹介していきます。
参考になる所は真似をしていただくと良いです!
朝 AM7:00起床
・起きたらまずトイレ 出ても出なくてもいく習慣を作る
大体習慣を作っていけば、排泄するクセもついてきます。(意外と大事)
排泄は、腸内環境を整えるのにとても大切な事です。
・その後、ぬるま湯で顔を洗い、
化粧水、乳液、クリームをつけてスキンケアをして1日のスタート。
腸内環境についてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
アトピーの方こそ気をつけたい、、。見落としていませんか?腸内環境との関わり。
AM8:00
・トレサンパ アモンドのトレーニングジムへ
週に2〜3回、胸、背中、足の部位に分けて1時間ほどトレーニング
トレーニングは体の代謝を高め、デトックスを高めるのに効果的です!
トレーニングについてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
5か月で結果が出た! 何を変えたのか知りたくないですか? part.2
AM9:30
・自宅にて朝食 朝食後サプリメント摂取
ビタミンC、ビタミンB群、
グリーンポット(ユーグレナ)
・・・(グリーンポットについては後日詳細を書きます)
AM10:30
・出勤
PM12:00
・始業
PM2:00〜3:00ごろ
・昼食 昼食後サプリメント摂取 グリーンポット
食事例
手作り弁当の場合
肉、野菜などをバランスよく
コンビニの場合
まあ、これは僕の減量中のご飯ですが、、、。
体には良いです。
お昼は意外としっかり食べてしまって大丈夫です。
食事についてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
5か月で結果が出た! 何を変えたのか知りたくないですか? part.3
PM10:00
・終業 終業後サロンケア
Dr.アリーボ(栄養導入)週2〜3回、
アトピーの方にたりないセラミド、コラーゲン、
ヒアルロン酸を電気の力で導入し栄養補給
アネモネ(超音波クレンジング)週1回
普段洗顔だけで落としきれない肌の汚れ、
毛穴の汚れを落とす事で、電気導入の効率UP
EGFパック 週2〜3回
サロンケアについてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
5か月で結果が出た! 何を変えたのか知りたくないですか??
PM 11:00
・帰宅 帰宅後夜食
食事例
油や、高カロリーなもの、極端に甘いものなどを避ければ
意外と制限されても食べるものってたくさんありますよ!
実際にやっってみて思いました!
あと、どうしても夜お腹が空いて仕方がない、、、
という方に、これオススメです!
鳥のささみを茹でたのと、梅干し!
肌に必要なタンパク質もとれて、梅干しのクエン酸で疲労回復も見込めます!
・食事後サプリメント摂取 ビタミンC、グリーンポット
PM11:30
・入浴 20分程度 5分ほど湯船に浸かる
お湯の温度は38度〜40度ぐらいがベスト!
体、顔を洗うときは肌を傷めないように優しく!!
・入浴後は、5分以内に化粧水、乳液をつける。
お風呂から上がって5分以内が勝負です!
肌に水分が残っているうちにケアをしてしまいます。
化粧水だけだとすぐに水分が飛んでしまいますので、
乳液・クリームまでつけてしっかり保湿します。
脱衣所にケア用品を置いておくと
忘れないし、すぐにケアができますよ!
手荒れのひどい所は、薬を塗って絆創膏を貼っておきます。
入浴についてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
知ってますか?アトピー、アレルギーの方にやってほしい入浴方法!
AM1:00
・ 就寝
睡眠は最低でも6時間ほどは確保するようにしています。
あとは、どれだけ質の高い睡眠が取れているかが
重要となってきます。
出来るだけ毎日同じ時間帯に就寝して、
同じ時間帯に起床します。
こうする事で生活のサイクルが整ってきます。
睡眠についてはこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
アトピー の症状軽減には睡眠が鍵を握ってるってしってました?
始めは大変なこともありましたが
習慣化してしまえばなんて事はありません。
特にトレーニングと食事ですかね、、、。
始めから制限しすぎたり、過度な負荷をかけすぎると
続かなくなってしまいがちです。
何度も言いますが自分の負担、ストレスになりすぎないように
自分のできることから始めて
少しづつできる事を増やしていきましょう。
まとめ
・基礎として、出来るだけ規則正しい生活を送る
・毎日同じような時間の流れを意識する。
・短期間ではなく、習慣化して継続していくことが大事。
*当店はアトピーの治療を目的としておりません。
症状の緩和、軽減を目的としております。
重度の方は、皮膚科、アレルギー科の受診をおすすめいたします。
ご相談、お問い合わせ、ご予約はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
トレサンパ金山店の詳細、メニュー、コースの詳細はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
Home